1)受付について
・13F・・・研修室131入り口付近にて、23日11時30分より 受付を行います。
・受付で、大会プログラム・ネームプレートと、事前に申し込みいただいた方の懇親会チケット、2日目昼食券をお渡しします。
・1日目に受付を済まされた方は、2日目の受付は必要ありません。ネームプレートを各自保管ください。
・2日目からご参加の方は、24日8時45分より受付を行います。
・ネームプレートの返却の必要はありません。
2)録音・録画について
・全プログラムにおける発表者の知的所有権及び、事例研究における個人情報の保護の為、いずれのプログラムにおいてもスライド等のメモ代わりの撮影も含め、個人での録音・撮影はご遠慮ください。
・分科会発表者の指示で許可が下りている場合はこの例外にあたります。
・個人的に発表者から写真撮影を依頼された方は大会委員までおしらせください。
・懇親会や休憩時などの撮影、SNSへの投稿については、他の方のご迷惑にならぬようご配慮ください。
3)会場について
・11階、13階、14階以外は、オフィスフロアになります。無断の立ち入りはご遠慮ください。
・施設内は他団体等の利用がございます。また、廊下も大変狭くなっております。談話・談笑は、以下の場所でお願いいたします。
1日目(23日):研修室 131、14階のラウンジ、1階エントランスホール
2日目(24日):研修室 131、132、133、14階のラウンジ、1階エントランスホール
・喫煙室は、11階にございます。
4)感染症対応について
・皆様それぞれに、ご体調を整えてご参加ください。
・マスクの着用は 個人の判断に委ねられることになっております。
・大勢が集う場ですので、周りの方へのご配慮もよろしくお願いします。
5)緊急時について
・緊急時の大会の開催についての情報は、随時こちらの大会ホームページにてお知らせします。
・個別にお知らせがある場合は、お申込みいただいたメールアドレスへの配信になります。
・体調不良になった方・体調に異変を感じた方は、年次大会委員もしくは14階の施設スタッフルームにお声がけください。
・AEDが必要な場合は、1階防災センターと11階エレベーターホール付近に設置されていますので、ご使用ください。
・遺失物等は、『大会スタッフ』もしくは『大会事務局テーブル』までお知らせください。アナウンス対応をいたします。
6)お手荷物の管理について
・各自で管理をお願いします。
・会場内にお持ち込みいただき、座席の間などに置いて、他の参加者や通行人に迷惑が掛からないようご配慮をお願いします。
・大きいサイズの荷物は、会場で置き場を作ります。
・貴重品を含め保証はしかねますので、ご心配の方は、移動途中のコインロッカーなどをご利用ください。
7)懇親会について
・「1日目 懇親会チケット」を購入された方は、受付時にお渡ししたネームプレートの懇親会欄にチェックがついていることをご確認ください。
・1日目(8月23日)の懇親会は、別会場にて17時45分より受付開始となります。早めの受付をお願いします。
・懇親会は、18:00~20:00です。5分前にはご着席をお願いします。
・会場は、レストラン「YORIMACHI Odaiba」にて飲み放題のビュッフェスタイルとなっております。
アクセス:台場駅(テレコムセンター駅から新橋方面に向かって2つ目)、北口から右手方向へ徒歩3分にある「アクアシティお台場」6階です。
8)昼食・休憩について
・「2日目昼食チケット」を購入された方は、受付時にお渡ししたネームプレートの弁当欄にチェックがついていることをご確認ください。
・11Fの『スカイレストラン・シーガル』での提供となります。
9)分科会について
・冊子記載のQRコードを読み込むことで発表者へのフィードバックや資料の確認が行えます。
・リアルで参加される皆様には、A4の用紙を配布いたしますので、手書きでのフィードバックも可能です。その場合、書き終わりましたら、発表者に提出ください。
・温かなフィードバックをお願いします。
・当日の部屋情報は、こちらのHP内「分科会について」のページをご覧ください。
その他)ご不明な点はお近くの『大会スタッフ』にお尋ねください。
■ ■ ■ ■ ■
フロアマップ
■ ■ ■ ■ ■
13階

11階

1階
